京都大学の合格体験記
はなっこさんの京都大学 文学部 受験体験談
受験体験談詳細
![]() |
投稿者:はなっこさん 出身校:高松高校|受験区分:一般入試|入学年度:1991年 |
参考になった: 452 票 |
---|
併願校は?
早稲田○
この大学に決めた理由
京都という土地
尊敬する先生のススメなど。
でも,この大学は自ら学ぶ意欲がない人が進学すると,何もない4年を過ごしてしまう大学です。サポートは(少なくとも私のときは)皆無でした。
合格する勉強方法/必勝法
スケジューリングにつきますね。
目標と現時点から入試までの時間を出して,やるべきことを(苦手教科とか,やるべき問題集とか)を洗い出して,1ヶ月でこれだけ,だから1日でこれだけ,とおおまかにタスクリストをつくること。
そして,どうしても間に合わないことは切り捨てること。
私は,数学の一分野を必須出題分野だったけど捨てました。
他の分野で得点すればいける,合格最低点に届く,と思ったから。
オススメ参考書
進研ゼミ
合格判定どーだった?
ずーーーっと最後までDかCでした。
受験勉強をはじめた時期
高3の最初は本ばかり読んでいて,あと夜遊びしていて勉強してなかったなあ。
始めたのは8月くらいだと思います。
ツラかったこと、克服法
スケジュールで決めたことをこなせるかどうか不安になったこと
赤本が全然解けない-って思ったとき
直前期の1~2月です。
受験生の時恋人いた?恋してた?
いましたー。高3から付き合い始めました。なんで,前半期ぜんぜん勉強してなかった(笑)。センター試験1ヶ月前からは合わないって決めて,センター試験終った後あったときはうれしかったです。
塾・予備校・通信教育には通った?
進研ゼミ
オープンキャンパスとか参加した?
行かなかった。
ずばり大学の良いところ
京都っていいとこです。
あと,周囲の人が素敵です。
目うろこです。
ずばり大学の悪いところ
よくもわるくも自分まかせ。
サポートはないです。
高校生・後輩へのメッセージ
努力は無駄にならない。
自分を裏切らない。
だから,最後まであきらめないで,行きたい大学への思いを貫いて,頑張りぬいてくださいね。
合格学部・学科 | 京都大学 文学部人文学科(1991年) |
---|---|
ニックネーム | はなっこ(女性) |
都道府県 / 出身高校 | 茨城県 / 高松高校 |
受験区分 | 一般入試 |
受験方式/科目 | 前期 英数国日世生 |
現役?浪人? | 現役合格 |
週間アクセス人気ミスキャンパス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神尾美沙さん (08年/成城大学) | 上野未佳さん (07年/慶應義塾大学) | 荒井茉莉子さん (09年/中央大学) | 田中亜依さん (10年/東京大学) | 奥地純佳さん (07年/慶應義塾大学) |
---|

シングルパックの引越が、激安のエリア定額15,750円から(税込)
単身パックのお引越しが1.5tトラック1台とスタッフ2名のパックで、15,750円から(税込)!数量限定、同一市区間内定額料金の業界初のシステム。まずは無料お見積もりを!