京都大学の合格体験記
かもさんの京都大学 受験体験談
受験体験談詳細
![]() |
投稿者:かもさん 出身校:滝高校|受験区分:一般入試|入学年度:2000年 |
参考になった: 312 票 |
---|
併願校は?
京都大学法学部 ○
慶応大学法学部法律学科 センター方式 ○
立命館大学法学部 センター方式 ○
この大学に決めた理由
中学時代の先輩に自由な校風をすすめられて。
合格する勉強方法/必勝法
何がなんでも現役合格すると決めて、高三の一年間は魂売って勉強してました。
10分の隙間時間の存在すら許せないくらい、ずっと勉強してました。
オススメ参考書
どんな参考書でも、とにかくお気に入りを各教科一冊ずつ決めて、何回も何回もぼろぼろになるまでやりこんで、穴をなくすのがいいと思います。
合格判定どーだった?
ずっとA判定でした。
中学を卒業する頃という早い時期に志望校を固めていたのが勝因だったと思います。
受験勉強をはじめた時期
高校一年生から少しずつやっていました。
受験生という意識を持って、本格的(一日十時間程度)に勉強を始めたのは高校二年生の一月(センター終わった次の日)からです。
ツラかったこと、克服法
子供っぽいんですが・・・勉強スケジュールを書いた表を作り、達成するたびにシールを貼ってました。
受験生の時恋人いた?恋してた?
恋はしてましたよー。
でも、彼はそんなに勉強する子ではなかったので彼と勉強することはなかったです。
その分、一人の時間を必死に勉強に当てました。
彼と一緒に落ちたくない!と冷たいぐらいに言い聞かせてました。
塾・予備校・通信教育には通った?
Z会の通信教育をやってました。
それ以外はほぼ独学です。
オープンキャンパスとか参加した?
高校一年生の時に、一人で大学見学に行きました。
受験生向けイベントの日ではなかった(そもそも第一志望校にはオープンキャンパスはなかったと思います)のですが、校舎の写真を撮って、机の前に飾りました。
ずばり大学の良いところ
何でもあり!なとこです。
正門前にこたつ持ち込んでマージャンしてる人たちがいたり。
在学中から吉本デビューしてる人がいたり。
人とつるまなくても、個人の考えをしっかり持って一人で動ける人が多いのも魅力のひとつだと思いました。
ずばり大学の悪いところ
就職フォローは皆無に近いです。
自分でやるしかないです。
高校生・後輩へのメッセージ
人生で、こんなに勉強する機会って他にないと思います。
受験勉強の内容そのものは受験終わったら要らなくなるものも多いけど、自分はここまで頑張れた、頑張れるんだって自信は一生ものだと思います。
自分の限界を広げるという意味で、受験勉強は効果大だと思います。
合格学部・学科 | 京都大学 (2000年) |
---|---|
ニックネーム | かも(女性) |
都道府県 / 出身高校 | 岐阜県 / 滝高校 |
受験区分 | 一般入試 |
受験方式/科目 | 一般方式 |
現役?浪人? | 現役合格 |
週間アクセス人気ミスキャンパス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神尾美沙さん (08年/成城大学) | 上野未佳さん (07年/慶應義塾大学) | 荒井茉莉子さん (09年/中央大学) | 田中亜依さん (10年/東京大学) | 奥地純佳さん (07年/慶應義塾大学) |
---|

シングルパックの引越が、激安のエリア定額15,750円から(税込)
単身パックのお引越しが1.5tトラック1台とスタッフ2名のパックで、15,750円から(税込)!数量限定、同一市区間内定額料金の業界初のシステム。まずは無料お見積もりを!